Saturday, 9 January 2016

奇縁


昔、友達の友達が同い年同じ誕生日と判明し
「奇縁だね」と言われた。
それまで「奇縁」という語彙がなかったので
その日から私の辞書に追加された言葉。

今回飛行機に乗り遅れた私に「奇縁」があった。

走ってゲートに到着し、
いじわるオヤジに怒られている私の視界に
1組の日本人夫婦が椅子に座っている姿が見えた。
係員に話しかけられていて、
搭乗前に具合でも悪くなったんかなぁと思ったものの
自分はそれどころでなく、
取り残されたスーツケースを探しに
Baggage claimへ向かう。

カウンターに着くと、
いつのまにやら夫婦も先に到着していた。
係員が私の名前を呼んだ時、
その夫婦にクスッと笑われた気がしたけど
特に気にせず、
荷物が戻るまで待機。

たまたま、その夫婦の横の椅子が空いたので座る。

「大丈夫ですか?」

と、旦那さんに話しかけられ、

「いやー、飛行機に乗り遅れちゃって。。」

と言うと、

「そうですよね、めっちゃ名前呼ばれてましたもんね」

と言われた。

なんて恥ずかしい話。
私はその場にいなかったので全く知らなかったけど
「ブダペストから乗り換えの⚪︎⚪︎さーん!」
って連呼されていたらしい。

「ブダペストから来る人なんているんだー。と思ってました」

と言うそのご夫婦、
ご主人の仕事の関係で、空席があったら安く乗れるそうで
今回空席がなく乗れなかったらしい。
私がビジネスにアップグレードされていた位だから
相当混んでいたんだろう。

なかなか話も合い、
荷物待ちの間に楽しくお話し。
連絡先も交換させてもらう。

ご夫婦は、その日の夕方に便数の多いドイツへ飛び、
翌日の飛行機に空席があれば、
翌日ドイツから成田へ帰るとのこと。

お互い荷物を受け取った後
「お互い無事に帰りましょう。」
と励まし合い、私はチューリッヒ市内へ。

乗り遅れたけど、なかなかいい出会いだった〜。
と、翌日成田へ無事到着し、
入国審査へ向かう。

ふと入国審査の列を見ると、
あれ?どっかで見た顔。。
あ、あのご夫婦!

と言うことで、
既に友達を見つけたような気持ちになり
大きく手を振ってしまった。

何でもドイツからのフライトが
私のフライトの3分前に到着し、
無事乗ったかなぁーと気にしてくれていたそう。

ということで、
前日まで赤の他人だったのに
チューリッヒで出会い、
日本で再会まで果たしてしまった。

社割でたくさん旅行するそうで、
「ブダペストに来るなら案内しますね〜」
と言って、解散。

翌日「既にブダペストの情報をチェックしています」と
メールをもらった。

旅って小さなことが、大きな出会いになったりするから
いいもんだ〜。
と、トイレに行って乗り遅れたことが
完全に美化された出会いだった。

ブダペストに本当に来てくれるといいな。
と思う。







Tuesday, 5 January 2016

クリぼっち in Zurich


ということで、
イヴにビジネスクラスに乗り遅れた私。

チューリッヒでクリぼっちになってしまった。
残念ながらチューリッヒに友達いないし、
何とも寂しい結末。。

ただ既に来たことのある街だったので、
全然迷うこともなく、
カフェでWifi繋げて10分でホテル予約。
予約の3分後にホテル到着。
と、我ながら手際いい。

泊まったホテルも
電車の駅から徒歩3分で
雰囲気も良く
朝食もなかなか豪華で
94EUR。

一瞬、どうせホテルないし
せっかくなら行ったことない
ルツェンへ行ってしまおうか考えるも
余計なお金かかるし、今回は我慢。

ということで、
予想外な展開で見ることになった
チューリッヒのクリスマスの写真です。
↓↓↓



































Monday, 4 January 2016

ビジネスクラスが…


24日から冬休みになり、日本へ帰国。
夏休みが明けたショックで、
ヤケッパチになり大金叩いて買った
スイス航空のチケット、チューリッヒ経由にて。

前日にオンラインチェックインをしたら、
何故かビジネスクラスの座席選択画面になる。

当日空港のお姉さんに確認したら、
「よく分からないけど、ビジネスになってるから、
素直に受け取って、楽しんでね!」
と言われ、ブダペスト〜チューリッヒはエコノミー、
チューリッヒ〜成田はビジネスになった。

イヴにビジネスクラスなんて楽しみだと
ルンルンのチューリッヒ乗り換え1時間半。
時間があったので、買い物して、
搭乗時間の12:40にトイレへ行く。

準備万端とEゲートへ向かったら、
意外と遠く、電車に乗って移動。
出国審査があることも忘れていて、
そっかぁ。と出国審査。
やっとEゲートに着いて、
何番だったかなぁと掲示板を見たら、
成田行きの表示が消えていた。

頭真っ白。
近くにいたおじさんに、
「乗り遅れたかも!東京行くんだけど!」
とパニックで話しかけたら、
「⚪︎⚪︎番だよ、走りな!」と言われ、
走る。
ゲートに他の客はおらず、
でも飛行機はデッキにくっついている。

目の前のおじさんに、
「成田行くんだけど!」
と言ったら、
「どこ行ってたんだ!君を待っていたのに。
もうダメだよ、扉閉めちゃったんだから」
と怒られる。

「何で呼び出ししてくれなかったの!?」
と逆ギレする私。

「そんな来ない人いちいち館内放送で呼んでたら
1分ごとにアナウンスしなきゃいけないじゃないか。
そのカウンターでチケット探してもらって!」
とまたも怒られる。

ということで、
せっかくイヴにビジネスクラスだったのに、
トイレ行ったせいで乗り遅れたアホな私。

カウンターのおばさんが、
130EURで翌日の同じ時間に空きがあるとのことで、
予約してもらい、
「今日のフライトは混雑してたからアップグレードされてたけど
明日のフライトでは同じことしてあげられないから。
あなた乗り遅れて本当に残念だったわね。」
と言われた。

アホだ。
乗り遅れたこと自体アホだけど、
それがビジネスへ無料アップグレードされていたことと
遅れた理由がトイレなことが、
更にアホ。

翌日エコノミー席へ向かう途中、
ビジネスクラスの席には
クリスマスクッキーが置かれているのを目撃し、
撃沈。

しかも前の席のおばさんが席をめっちゃ倒してくるので
スクリーンが見えずに更に撃沈。

時間に緩い自分のせいだけど
厄年ってほんとに何もうまく行きやしない。
と厄年のせいにすることにした。

それにしても、
日本だったら空港にいるはずの人なら
走り回って探してくれるイメージなのに。
最も簡単に置いていくのね、
ひどいのね。

次回からは気をつけよう。






Sunday, 20 December 2015

エルメスのクリスマスビデオ




なんかいい感じに可愛い。
クリスマスまであと少しだなぁ。





Tuesday, 8 December 2015

中国人の謎


腐っても中国語学科卒なもので、
何かと中国人の行動が目についてしまう。

高校での週1回の中国語の授業を入れると
かれこれ16年程の付き合いなのに
元々興味がないせいで、
全然話せないという
お粗末な結末。

そんな中、最近仕事で毎日中国に電話している。
とは言っても、
日本人と、日本語の話せる中国人が担当で、
中国語で仕事しているわけではなく、
中国語が求められる仕事もしていない。

ただ、たまに担当が席を外している時に
日本語も英語もダメダメな中国人が電話に出る。

そんな時はカタコトながら
「楊さんいますか?」
「あ〜、いないですかぁ」
「あとどれ位で戻りますか?」
「じゃあまた後でかけます。ありがとう。さようなら。」
と頑張って話してみて、
案外通じるので楽しんでいる。
16年もやってて、こんなチンケな内容が通じることに
喜びをおぼえている自分にも笑える。
どんだけ低レベルなんだろう。

ということで、
相手も勿論中国語で返事しているけど、
私が中国語で話すことに全く反応しない。
毎日電話かけてくる日本人女性は私しかおらず、
時差の関係でいつも同じ時間にかけているので
私ということはバレていて、
ハンガリーから電話しているのもバレているのに、
中国語を話して当たり前のような反応。
全くもって中国に特化している会社ではないのに。

昔、道端で中国人がいきなり中国語で話しかけてきて
道聞いてるんだろうなぁ〜、でも詳細分からないなぁ〜、
と思っていたら
「中国語分かる?」
と中国語で聞かれた。

「分からない」
と中国語で答えたら、

「あ、そうかぁ」
と普通に中国語で返ってきた。

中国語が分からない人は
その質問内容も分からないはずで、
中国語で返事するはずもないのに、
そこには全く反応しない。

この思考回路が不思議でしょうがない。
中国語は「皆話せて当たり前の言語」みたいな。
きっと何も考えてないんだろうけど、
どうやったらそんなに何も考えずに過ごせるのか、
謎。

ということで、
何も考えてない人が
何を考えて喋っているのか
という考えてもしょうがないことを
考えてしまって
脳みそがムズムズしている今日この頃。






Thursday, 26 November 2015

厄年とツキ



もうすぐ厄年も終わろうとしている。
(気が早い?)

辛かった。
辛かったのが厄年のせいか分からないけど
辛い一年だった。

そんでもって天気が悪かった週末。
月一の来訪者もやって来て、
何時間寝るんだ私。
ってくらい寝てしまった土曜日。

こんなんじゃイカン!と
週末恒例のカフェ読書へ。
と家を出てカフェに到着するも、
こんな雨のドンヨリした日に
安っちいカフェには行きたくない。
と気分屋なことを思い立ち、
ずっと気になっていたカフェに
今日こそ行ってやろうと
来た道を引き返す。

くさり橋に差し掛かり、
雨の中必死に上を見上げて
橋の写真を撮る人々を横目に
根暗丸出しに下を向いて歩く。
(寒かったので)

と、皆が橋を見上げているせいで
誰にも気づかれずに私を待っていた
2,000ft札が落ちていた。

金欠なのに安いカフェに行かなかった
罪悪感から一転。
今日はタダで高いカフェに行けるでないか。

ということで、


チョコレートケーキを頼んでしまった。
と思ったら、
チョコソースのかかった白いケーキが出てきた。
店員さん、チョコレートケーキって言ったのに。

クレープのことをパンケーキって呼ぶし、
ハンガリー料理のことを[Hungarian kitchen]って呼ぶし
ハンガリー人ってちょっと面白い方向にずれた英語を使う様子。


若干照明が暗かったけど、
最後にイタリアのマンマっぽい
笑顔のポッチャリおばちゃんがいて
なんかいい感じだった。

ということで、
誰が落としたか知らないけど、
カフェ代+おつりをゴチになりました。

厄年だけど、最終的には
やっぱりツイてるんだよなぁ。
と、思った今日この頃。

2,000ft (1,000円弱)で幸せになれるなんて
金持ちへの道のりは遠いな。





Monday, 23 November 2015

Ossiceを探せ


仕事で、ドイツに電話をかけた。
会社の電話番号しか分からなかったので、
担当者を聞き出して、
その人のe-mailアドレスを聞き
詳細をメールしたい。という流れ。

事情を説明したら、
担当と言われる男性が電話に出る。

アドレス教えて。と言い、
メモを取る。
スペリングではなく、
サラッと言われたので、
会社の名前に聞こえ、
「会社の名前@XXOOってこと?」
と確認。
「Yes, yes!」
と言われ、そのまま話を続ける。

話の中で、アドレスは自分の名前だと言い出した男性。
またスペリングではなく、
サラッと言ってきたので、
「ごめん、ドイツの名前分からないけど。。」
と言ったのに、
単純に声が大きくなっただけで、
連呼されても全然名前が聞き取れない。

最終的にサラッとスペルを言われ、
こっちから「XXOOで合ってる?」と確認。
「Yes, yes!」
と言われ、電話を切る。

何にでもYesと言うので
かなり不審に思いつつもメールを書く。
案の定宛先が間違っていて戻って来る。

再度電話をかけ、
事情を話したら、取り次いでくれた人が同じで
「あぁ、XXOOね」とまた男性につないでくれた。

今度は一文字ずつ「X for OO」と言ってくれたので
男性の名前が「Ossice」であることが判明。
念のためもう一度確認をしようと、
咄嗟に閃いた!と思い、
「Officeのfをsに変えてOssiceってこと?」
と聞いてみた。

ここまで、周りで一部始終を聞いていた会社の人が
笑い始める。
Ossiceさんは、Officeと言われた衝撃からか、
10秒程固まった後、
「Yes, yes. It should be OK.」と言ってきた。
いや、こっちは必死だったもんで、
Office呼ばわりして申し訳なかったけど
しょうがなかった。

電話を切って、
周りの人たちに「Officeはないわ〜」
と笑われながら、再度メールをする。
念のため、会社のHPからグループメールをコピーし
CCへ入れたのに、両方届かず。

ということは、システムの問題かと思い、
再度電話をかける。
今度は違う人が出て
事情を説明し「Ossiceさんと話したい」
と言っても、誰か分からないと言う。

詳細を話すと「あぁ〜、その内容ならSaschaね!」と言われるも
確実にSaschaとは聞き間違えていない。
とりあえずSaschaさんがいる部署のマネージャーに繋いでもらい、
「こういった内容でOssiceさんと話したい」
と言うも、
「Ossiceは知らないけど、その内容ならSaschaだよ」と言われ
結局Saschaさんに対応してもらった。

あんなに頑張ったのに、
Ossiceは一体誰だったんだ。

と思って、
googleでOssiceと言う名前を調べてみた。

「Office」。。
Googleにまで予測検索でOffice呼ばわりされる
Ossiceさん。

私のアホな閃きも、強ちおかしくなかったと、
Googleに勇気付けられる私。

黒人系の名前のようで(確かじゃないけど)、
存在しないわけではないらしい。
ということで、
結局誰か分からなかったけど、
Ossiceさん、電話で対応してくれて
ありがとう。