Thursday 18 October 2018

修理、魅せます。


YouTubeで面白い番組を見つけてしまった。
その名も「修理、魅せます。」


古い写真とか、本とかを職人さんが修理している風景を撮影した
10分間の短い番組。

普段外国人とか日本のゆとり世代の担当さんとかに
「A」と「A'」がいかに違うかを一生懸命説明しては
全く通じない世界で働いている身としては
「0.1g、一滴の違い」って言葉がしみる。

最近思うけど、
ゆとり世代の働き方って正に外国人だな。と。
過労死する位に身を粉にして働く必要は無いけど、
どうせ8時間拘束されるんだったら
出来るだけ楽で雑に終わらせるより
良い結果が出る様に頑張った方が
自分に戻ってくる達成感が違うと思うんだけど。
という考え方は古いのだろうか。

日本に帰る度に
日本人がこれだけ働かなくてはいけないのは、
世の中で言われている生産性の低さとかよりも
支えている社会の機能性のレベルが違うからなんだなぁ。
と実感するんだけど、
みんなが細かな違いに気づける前提で成り立っている
今の複雑な日本の生活を
果たしてゆとり世代が支えていけるのか。
と、最近電車の遅延が多いのは
技術の後継者が上手く育っていないからだという
新聞記事か何かを読んで心底心配になっている。

きっと元々社会があまり上手く機能していないハンガリーの方が
いざ機能性を保てなくなった時の崩れ方は
よっぽどマシなんだろうな〜。と思ったりした。