Wednesday 22 June 2016

中国四千年の言いまつがい


昨年末から仕事で中国人と毎日電話やメールをしている。

丁度担当の人が「日本語堪能」と謳っている人なので、
彼とやり取りをすることが殆ど。

とは言え電話で話をすると、
段々会話が噛み合わなくなり、
かなりトンチンカンな感じになっていく。

そして忙しくなると
大分メールの日本語が雑になる為、
「ブッキング」のことを「ボッキング」と書いたり、
「プッシュしてください」を「ポッシュしてください」
と書いていて、
メールを開くと一人笑ってしまうことが多い。

今年の春になり、
更に日本語が堪能と言われている
別の中国人男性がよくメールをしてくるようになった。

確かにこっちの人は日本語が堪能で、
ビジネス系の難しい言葉を使った文章や、
レベルが高くないと使えないような言い回しを
サラッとメールに入れてくる。

と思ったのも束の間、
少し問題が起き、中国側がものすごく忙しくなった。

日本語堪能な彼も、
段々メールの文章が崩れていく。

ある日、彼が送ってきたメールに「Hamburg」と
ドイツの街の名前がアルファベットで登場した。

と、見慣れている筈のこの名前、
心なしか字面が長い。

…「Hamburger」...

た、食べ物になってる!

一人で耐え切れず、隣のハンガリー人にメールを見せて
二人で大爆笑。
お腹空いてたんだね〜と楽しく笑わせてもらった。

後日、彼がまた<緊急!>と言ってメールを送ってきた。
ブッキングが取れなくて焦っている内容のメール。

「ブッキングをしましたが、出来ませんでした。
今日出来ないと大変なので、そちらからも、プッシュして下さい。」
的な文章。

↓↓↓

「クッキングをしましたが、出来ませんでした。
今日出来ないと大変なので、そちらからも、おプッシュして下さい。」

またお腹空いてて今度はクッキングしちゃった上に
プッシュが物凄く丁寧!
と思って一人おかしくて笑いがとまらず、
これを大真面目に書いている姿を想像すると苦しくて苦しくて、
ただ流石に日本語なのでハンガリー人には通じず、
一人笑いを堪えるのに必死だった。


そんなある日、
私のチームのハンガリー人が担当している案件の内容で、
インド人が送ってきたメールが私にCcで届いた。

開けてみると
「Dear San,」
と宛名が入っている。

うちのチームにSanという名前の人はおらず
「Sanって誰?」
と思わず大きな独り言をつぶやく。

するとチームのハンガリー人(女性3人)が
一斉に大爆笑を始め、
「Bea(担当の女の子の名前)のことだよ」
と言ってとても楽しそうにしている。

どうやら、日系企業で働く外国人に有りがちの、
「⚪︎⚪︎さん」を「⚪︎⚪︎ san,」と日本式の宛名でメールするやり方を勘違いし、
「Dear Sir,」的なノリで名前を勝手に抜いて使ってしまっているよう。 

インドにも日本人駐在員がいるであろうに
誰も指摘しないようで、
勘違いしすぎていて、私も一緒にツボにはまって大笑い。
その後何度もメールが来る度に、
宛先が San になっていて、皆んなで笑っている。

かく言う私も、
取引先の会社の名前を至急別の会社にメールする必要があった時、
「⚪︎⚪︎ corporation」という会社名を
「⚪︎⚪︎ cooperation」と気付かずにメールし、
隣のハンガリー人に笑われたことがある。

あと請求書についてメールをしていた時、
仕事で毎日、ハンガリー人のDavidとやり取りをしていたせいか、
「Debit note」のことを一瞬「David note」と書いてしまい、
焦って書き直したりしている。

母国語でも急いでいると色々間違えることあるのに
外国語であればしょうがないんだけど、
テレビのない生活を送っている私にとって、
これらの間違いがお笑い番組的な役割になっている今日この頃。

きっと英語のネイティブなんかは
毎日笑いのネタに事欠かないんだろうなぁ。
と、羨ましかったりする。











Sunday 19 June 2016

10ftを笑う者は10ftに泣けばいいのに



10 HUF = 3.739 JPY (6月19日現在)

先日いつもの洗車へ行った。
基本、若い兄ちゃんが2人体制で、
一人がお会計のやり取りをしている間、
もう一人が機械に入る前の下洗い的なことをする流れ。

この日、割といつも適当な若い青年Aと、
割といつも丁寧なさわやか青年Bがいて、
私は790 HUFの料金に対し、
800 HUFを青年Aに渡した。

その後青年Aはどこかへいなくなり、
青年Bが下洗い後にレシートを持って
やって来た。

いつものように車の窓越しに
レシートを渡しながら、
きめ笑顔で「Thank you!」と言った青年Bに、
何も考えず、
「あれっ?10 HUFは?」
と言った私。

実際私がお金を渡したのは
青年Aなので、Bはどうなってるの?という顔で
Aのことを見つめている。

この時Aの顔は見えなかったものの、
確かに10 HUFのお釣りであることを伝えたようで、
Bが私に「No problem!!」と言って
10 HUFを返してきた。

一瞬、お釣り間違えといて
No problemって何だその上から目線。と思った後、
よく思い起こしてみれば、
この国の人はお釣りが小さな額だと、
勝手にチップとして悪気もなく取っていく傾向がある。

レストランとかならチップについて考えるけど、
洗車でチップをあげるなんて考えてもいなかった。

チップというものは一度お釣りをお客に返した後
お客の判断で渡し返すべきであると考えるものの、
ハンガリーの習慣はよく分からないので、
一応会社のハンガリー人に一連のやり取りを話した。

「10 HUFのお釣りを要求するなんて気前が悪いと思われるよ」
と言われ、私がケチということにされた。

そんな中、また洗車に行く機会があった。
今回も青年Aが私の受付をし、
今回は1000 HUFを渡す。

私の顔を見て、
珍しく満面の笑みを浮かべる青年A。

その日いた、これまた丁寧な青年Cに向かって
何かをニヤニヤしながら言った後、
オフィスへ消えて行き、
しばらく帰って来なかった。

その間青年Cは私の車を丁寧に下洗い。
さぁ機械に入りますというところで、
青年Aがお釣りを持って戻って来た。

「⚪︎×⚪︎× 10 HUF ⚪︎× ウヘヘ〜」とゴチャゴチャ言って
ニヤニヤしながら返された210 HUFのお釣りが、
片手に乗り切れず床に溢れた程の
21枚の10 HUFコインだった。

一瞬、床にコインが落ちたことに気を取られ、
そのまま機械に入って行ったので、
全部が10 HUFコインであることに気づいたのは
機械の中だったけど、
なんて幼稚なことをするもんだと
今でも腹立たしい。

きっと前回のことを根に持っていて、
私が来たらこうしようと
作戦を練って待っていたに違い無い。

勝手にお客のお釣りを取っていくなんて
とても許せないし、
勝手に取っていく程の素敵なサービスをこの国で
受けたことは無い。

日本人からすると、
とても微妙な西ヨーロッパのサービスですら、
今や感動して嬉しくなってしまうくらい、
この国のサービスにチップをあげたいと思うことは
95%位無い。

先ずお客にお釣りを返してから
お客がチップを渡し返すという順序については
私の複数のヨーロッパの友人も同意見なので、
チップ文化が無い日本人だからということでは無いと
私は思っているし、
たかが10 HUFだからという金額の問題では無い。

そろそろ車が汚れてきて、
来週あたり洗車に行く感じだけど、
青年Aがいたら、どう対応しようか今も考え中。

79枚の10 HUFコインでも集めてやるのか、
そんなにお金が無いのねと皮肉を言って10 HUFのチップをあげるのか。
いや、あんな若造のイタズラの相手をするなんて
大人気ないから普通にするか。
でも腹立たしい。
という葛藤。







Sunday 5 June 2016

手を入念に洗い、歯を磨かない人々


前、ハンガリーの別の会社で働く日本人の友人と
ハンガリー人の慣習の話になり、
二人ともが疑問に感じていることがあった。

それは、ハンガリー人が、
トイレに入って直ぐ、個室に入る前に手を洗い、
個室から出てきてまた手を洗うこと。
一人だけでなく、ほぼ全員が同じ様にしている。

自分の会社のハンガリー人だけでないことが分かり
気になるので会社のハンガリー人に聞いた。

「特に月のものの時なんかは、汚い手が自分に触れない様に
個室に入る前に手を洗うんだよ。
気にする人は手を洗った後、手を拭く紙を使って個室のドアを
開ける時にドアノブに触らない様にしてるよ」

と言われた。
この国の人にそんな綺麗好きな印象はなく、
お店やレストランのトイレとか、微妙な感じなので、
なんとなく腑に落ちない答え。

でも確かにその後気にして見ていたら、
手を洗って個室に入る時に、
直接ドアノブに触らない様に紙を使ってドアを開ける人を見た。

ここまで来ると、
トイレに行って手を洗わずに個室に直行する自分が
不潔な人間に思えてくる。
更に私のいるオフィスには私しか日本人女性はいないので、
私だけ洗ってない疎外感。

でも、硬水で何度も手を洗うと手がやられてしまうし、
そんなに神経質になる程自分を触らないですよね?
と思って個室から出た時だけ手を洗っている。

先日、日本文化について研究して本とか出している
ハンガリーの社会学の先生と話す機会があり、
日本とハンガリーの文化や習慣の違いについて質問はありますか。
と聞かれたので、この手洗い文化について聞いた。

先生の答えは、
「それはハンガリーの幼稚園教育の賜物です。
子供の頃にトイレに入った後よりも、トイレに入る前に
手を洗うことが菌から自分を守るのに大切であると
きちんと教育しているのです。
特に男の子にはしっかりと教えられますから、
それを見た女の子たちにも自然に身についていくのです。
残念ながらハンガリーではそういった幼稚園教育の素晴らしさが
その後の学校教育には活かされていません。」
的なものだった。

なんか、予想以上に誇りに思っているらしい。

ただ、私がその他に気になっているのが、
会社でお昼ご飯の後に歯を磨いている人がほとんどいないこと。

オフィスに女性が20人以上いるにも関わらず、
歯磨きをしている人は2人位しか見かけない。

私がトイレで歯磨きしている時に
↑でトイレの手洗いについて教えてくれたハンガリー人が入ってきて、
「歯磨くんだね〜。私は朝起きてご飯食べる前と、
寝る前にしか磨かないんだ」と、
トイレの個室に入る前に手を洗いながら教えてくれた。

分からない。
その感覚がちっとも分からない。

これが文化の違いというものか。と、
日々実感している今日この頃。