Thursday, 6 July 2017

ギネスのポテトチップス



パッケージが黒すぎて、写真が背景と同化している(笑)
そんなこんなで、Guinnessのポテトチップスを発見。
気になるので食べてみたら、
以外と美味しかった。
別にものすごく美味しいわけじゃないけど、
ギネス風味のパウダーがかかった
BURTSのポテトチップス。
ギネス飲んだ後の口の中に残る感じの味、
がまだある時にポテトチップス食べた感じ。

チョコレート食べたくなった時に
健康の為を考えて、ビターチョコを買ったけど
やっぱチョコは甘くなければ。。と
美味しさが欲求不満なのに
中途半端にチョコを食べてしまったから
改めてミルクチョコを買う気にもならないけど、悶々。

みたいな気持ちのポテトチップス版には
ならない位は美味しかった。

ポテトチップス食べたくなった時でも
普通に欲求は満たされるので是非。







Friday, 30 June 2017

I needed Spain なんだった。



10年前イギリス留学してた時の日本人の友達と、
共通のスペイン人の友達2人に会いに行こうという話になり、
マドリッドで4人のプチ同窓会をした。
(写真はマドリッドまでの道中に立ち寄ったバレンシア)

昔大好きだったものの、
今も普通に好きなものの、
その後行ったスイスのトイレのキレイさに
私が好きな国ランキング首位の座を奪われていたスペイン。
到着するまで、普通のテンションだったのに、
到着した途端、
昔どれだけスペインが好きだったかとか、
スペインの何が好きだったとか
一気に蘇ってきて
アドレナリン大放出だった。

特に今ハンガリーという国にいると、
以前は気づかなかったけど
スペインって十分先進国なんだな。と思ったり。
人の明るさや、気候の良さ、ただのトマトの美味しさ、肉の旨みがする肉、
ボディクリームのケースについてた、剥がしやすいシールの品質、
売る気のある店員などなど、
感動の連続だった。

全然使わずに忘れかけてたスペイン語も
到着後半日位で蘇ってきて、
知らない人と友達みたいに会話する感覚が
久々過ぎて楽しかった。

言うまでもなく、友達と久々に会えたのも楽しかったけど、
それは元々楽しみにしていたもので、
今回、それ以外に楽しかったことが
自分の予想をはるかに上回っていたことにビックリ。

特にバレンシアのB&Bのおばちゃんは、
私と英語で話していた後に、スペイン語分かるよと言ったら、
「え〜!もうっ、言ってよ〜、英語喋るの大変なんだから〜」と
急に親戚のおばちゃんみたいになってきて、
しまいにはチェックアウトの時に私の名前を連呼しながら
「なんでスペイン語喋れるの?」「ハンガリーで何してるの?」と
話が止まらないものだから
話をブチっと切るのも悪いな〜と思ってしまい
電車に間に合わないかもしれない!という状況になり、
駅までタクシーに乗る羽目に。

でもこのタクシーの運転手もいい人で、
「めちゃくちゃ急いで駅に行って!」と言ったら、
「分かった!何時の電車なの?」と言って、
ギリギリすぎるのが分かったら自分のことのように
イライラしながら前の車をドンドン追い越し、
駅に着いたら物凄い勢いで車を降りて
スーツケースを急いで渡してくれた。

その他にも、日本に行ったことのある出店のお姉さんとか、
私がスペイン語話せないと思って、隣の店員に
「見てこの子(私のこと)!私すごいタイプ!」と大声で言ったレズの店員さんとか、
「こんにちは〜♪!」と笑顔で陽気に電車の中でアコーディオンを弾いて
お金をもらおうとするおじちゃんとか。

そうだ、スペイン人のこのニマッと笑いたくさせてくる感じが
私は大好きだったんだ〜と思い出した。

今回本当にスペインに元気をもらって、
スペイン、ありがとう!と心から言いたい。

そんでもって、
今まで以上にスペインの良さに気付けたのは
ある意味ハンガリーでの経験のおかげ。
何事にも無駄はなく、
嫌なことや暗い気持ちだって
好きなことや明るい気持ちが如何に素晴らしいものか
改めて気づかせてくれる比較材料になる。
甘やかされて育ってきた私の
高すぎた幸せの基準を下げてくれ、
より小さなことに幸せを感じられる様になったのも
ある意味ハンガリーのおかげ。

そんな風にハンガリー生活を美化して考えられる様になった
良いスペイン旅になった。
また次回が楽しみだ。









Thursday, 29 June 2017

ディズニーもパクリなのか。



調べものがあって、
Camille Saint-Saëns作曲の
Le Carnaval des Animauxを聴いていた。
Aquariumという曲になった瞬間、
なんかすごい聴き覚えある。
と思って考えた。

あ、美女と野獣のオープニングってこの曲だったのかぁ。
と一人納得したけど、
なんか微妙に違う。


(Aquarium)

(美女と野獣)

違うけど似すぎ。
と思って検索してみたら、
結構同じ疑問を持った人がいて、
「美女と野獣のオープニング曲にAquariumの影響が見られる」
って書いてあった。
影響どころかそっくりじゃん。
しかもAquariumのリミックスですって公式に言ってなかったら
それはパクリなんじゃないのか。
と思ったら悶々してきた。

ディズニーなのに。
ディズニーなのに。。

Sunday, 14 May 2017

オカザえもん



ゆるキャラがイギリス人にイジられている話をしたそばから、
日本からやって来た日本人の友人にこんなのもらった。
岡崎のゆるキャラ、「オカザえもん」のぶどうキャラメル。

このキャラ初めて見たので、ゆ、ゆるい…と思ったけど、
中身のぶどうキャラメルが異様に美味しかった。
ぶどうの爽やかさと、上品なミルキー感。
パッケージからは想像がつかないけど、
あんまり海外のお菓子では味わえない日本の味。

岡崎の方で、海外の友人への手土産を探している人は是非。






Friday, 5 May 2017

久々に大笑い


LAST WEEK TONIGHTという番組。
面白すぎて、久々に大笑い。
日本も何回かイジられているけど、
この安倍さんの顔!ツボです。


John Oliverの、可笑しな映像を流した後の反応もツボです。
日本をイジってるのには日本語の字幕をつけてくれているのがありました。
こうやって見ると、くまモンって一体、、笑






Monday, 24 April 2017

男殺し丼



https://ouchi-gohan.jp/429/

お弁当のネタが無くなってきて
ネットで色々見てて見つけた「男殺し丼」。

イワシの缶詰なら海外でも買えるじゃないか!
しかもゴマ好きなので、料理の度にゴマを乾煎りして使っていて
ゴマが常備されている我が家。

と試してみたら、地味な見た目なのに
日本人には堪らない味だった。

ネーミングを完全に無視して
己の食欲の為だけに既に数回作ってしまった。

色んな人が色々試しているようで、
ネットで検索すると色んな調味料の組み合わせが
出てくるけど、普通にゴマと醤油でも十分美味しい。





Sunday, 5 March 2017

しみる。


しつこいけど、ゲッターズ飯田のブログがしみる。

http://ameblo.jp/koi-kentei/entry-12252702015.html

「他人の為に生きる」

ほんと、しみる。

しみてすぐに実行出来てないけど、
いちいち しみながら読んでしまう彼のブログ。

自分に起きた出来事を
何でもかんでもポジティブに捉えればいい
っていう考え方は私はあまり好きでないので、
この、人生ネガティブなこともあるけど
ポジティブに持って行った方が良さげだよ?
って感じのゆるポジが良い。

と言って
他人の為に生きる為の他人に関わろうとせず
何故か土曜日にブログを書いてしまう
ブダペスト生活のサガですね。

ジャズバー行かねば。